Vision to Reality!

ITで ”新たなアイデア” を「カタチ」にするなら,

革新的ビジョンを現実へ!

ワンストップ・イノベーション・パートナー

新たなアイデアをカタチにしたい――その挑戦に、私たちは全力でお応えします。
システムの構想段階から、IoTデバイス開発、LPWA通信・クラウドサービスの実装、そしてスマートフォンアプリ開発まで、ワンストップでサポート。


「想像」から『創造』へ――お客様の革新的なビジョンを、確かな技術力で現実へと具現化する。
それが、私たちの使命です。

鳥取県八頭町の「隼ラボ」を拠点にIoTデバイス開発を主軸とした事業を展開

  • LPWA通信対応デバイスの開発
    Sigfox・Private LoRa・LoRaWAN・LTE-MなどのLPWA通信に対応したデバイスを開発します。
  • PoC(概念実証)の支援
    プロジェクト初期段階で必要となるデバイスやシステムの開発に対応します。
  • エッジAI搭載デバイスの開発
    クラウドでの処理を必要としないAI機能を組み込んだデバイスの開発にも対応しています。
  • DX導入コンサルティング
    デジタルトランスフォーメーション(DX)の導入に向けたコンサルティングサービスを提供します。
  • ホームページ制作(鳥取県内限定)
    鳥取県内のお客様を対象に、ホームページ制作サービスもご提供しています。
  • KCCS(京セラコミュニケーションシステム株式会社)が提供するSigfoxサービスの「デバイスパートナー」です。
  • 業務用卓上ロボットアーム「DOBOT Magician」の販売代理店です。
  • 新店舗開業時に必要なPOSレジ、キャッシュレス決済なども取次しております。

IoTデバイス開発

センサーを用いてデータ収集・
クラウドに送信するデバイス開発

システム開発

業務用システム・スマホアプリ開発
IoTデータ見える化ツール

WEBサイト制作

BtoB向けWEBサイト構築
コンサルティング

農林水産省「スマート農業技術カタログ」登録

スマート農業向けDXツール
「アグリダッシュ®」

農業に関するデータを蓄積・見える化することで生産効率を加速(ダッシュ)します

ハウス、圃場からIoTセンサやAIによる画像分析データをLPWA通信にてクラウドへ送信しデータを蓄積、ダッシュボードで見える化します。

Works

スマート林業向けLoRa通信システム

携帯の電波が入りづらい山間部で作業員の方の安心・安全のためセンサーにてバイタルや危険箇所データなどを収集するシステム。クラウドでデータ共有。

LTE-M通信オンライン注文システム

高齢者の方がご自身で簡単にオンライン注文可能な「メダルカート」のプロトタイプ。商品メダルを投入して注文ボタンを押すだけの簡単操作。

LPWAのメリット・デメリット

Sigfox・LoRaWAN・LTE-M・Wi-Fi HaLowなどのLPWA通信規格におけるメリット・デメリットをまとめています。

スモールDX 出荷検査用IoTデバイス

製品出荷時に手作業にて特定のパターンでボタンを押していた作業を簡易IoTデバイスで全て自動化。検査結果もRPAで自動集計。

Sigfox通信 遠隔地在庫通知デバイス

遠隔地にある商品の在庫数をSigfoxにより自動通知。客先からの連絡不要で在庫補充が可能に。省電力設計で数年間、電池交換不要。

スマートフォンアプリ開発

RFIDリーダー等の機器を制御するアプリやIoTにて収集したクラウドデータを分析するためのアプリ開発。

システム開発

  • 公共事業対応帳票システム
  • アパレル店 顧客管理・販売管理・在庫管理・ペーパーレスシステム
  • 大手電機メーカー向けトレーサビリティ用QRコード自動生成システム
  • 食品用ラベル印刷システム
  • 農作物育成データ管理システム
  • 製造業 画像解析による不良品検出システム
  • Raspberry Pi PBX(電話交換機)
  • LINE LIFFとNotionデータベース連携
  • LINE連携サロン予約システム
  • Notionによる営業・受注管理システム(PDF帳票出力対応)

IoT開発

  • LPWA(Sigfox・LTE) 客先在庫管理デバイス(量産開始)
  • LPWA(LoRa)スマート林業用デバイス
  • HF帯RFIDタグ連続読取機構およびLPWAデータ通信料削減
  • 畑 気象情報(気温・湿度・気圧)・照度・土壌水分量モニタリング
  • 水田 水温・水深モニタリング
  • ハウス栽培 気温・湿度・CO2濃度・照度モニタリング
  • 水産業用捕獲物カウンター
  • IoTデバイス出荷検査自動化システム(RPA)

アプリケーション開発

  • RFIDリーダー制御用スマートフォンアプリ
  • スポーツフォーム3Dアニメーション表示アプリ

専門家派遣・セミナー

活動実績一覧
  • 鳥取県よろず支援拠点 専門コーディネーター
    • HP・SNS活用支援
    • POSレジ・会計ソフト導入支援
    • 動画コンテンツ・オンラインセミナー活用支援
    • データベース活用支援 など
  • 鳥取県スマートものづくり応援隊
    • Kintoneを活用したペーパーレス化および人員配置効率化
    • 製造業 生産数リアルタイム管理システム
    • 製造業 生産設備予知保全システム試作
    • [セミナー講師] RPAの構築と活用
  • 鳥取県産業振興機構 経営革新アドバイザー派遣
    • 自社HPによる情報発信と営業ツール化
    • HPの情報発信とアクセス解析手法
    • 自社によるHP全面リニューアル支援
  • 鳥取県東部商工会産業支援センター エキスパートバンク
    • HP構築アドバイス
    • WEBデータベース導入アドバイス
    • 勤怠管理システム導入アドバイス

研究・検証

  • ロボットアーム ドリップコーヒー
  • RTK・CLAS高精度位置情報活用
  • 自動配送ロボット
  • 動く やずぴょん (八頭町公式キャラクター)
    Instagram やずライフ( @yazu_life )で活躍中。

WEBサイト制作

・鉄道会社

・飲食店・カフェ

・温泉旅館

・リラクゼーションサロン

・自治体移住定住サイト

・各種イベントページ

・フォトスタジオ

・ギャラリー

・タクシー会社

・アートイベント

・家具店

・革製品ブランド

・家電販売店

・食品加工業

・フィットネスジム

・自動車販売

・IT企業 採用特設サイト

・アパレル店

・雑貨店

・複合施設

・セレクトショップ

・コンクリート製品製造業

・不動産業

・縫製工場 採用サイト


Information

About Us

会社名合同会社ヴォール

私たちの社名「ヴォール」は、ドイツ語で「幸せ」「快適」「繁栄」を意味する「wohl」(ヴォール)に由来しています。
IT技術を単なるツールとして捉えるのではなく、人々の生活を豊かにし、社会全体の成長と調和をもたらしてくれる力だと考えます。この社名には、お客様の事業や社会全体に、より多くの「幸せ」と「繁栄」をもたらしたいという想いが込められています。
代表者CEO 高濱 怜 (Profile
所在地〒680-0404
鳥取県八頭郡八頭町見槻中154-2 隼Lab. 2階
TEL/FAXTEL:050-5212-6328
・音声ガイダンスにつながりますのでご希望の番号を押してください

FAX:0858-71-0233
設立2018年7月26日
適格請求書発行事業者登録番号
(インボイス)
T7270003001078
主要取引先NTT西日本(西日本電信電話株式会社)
NTTビジネスソリューションズ(株)

(株)UACJ
(株)アクシス
(株)シーセブンハヤブサ
(株)トリクミ
(公財)鳥取県産業振興機構
鳥取県商工会連合会

Contact Us

お気軽にお問い合せください。

Access

八頭町 隼ラボ (若桜鉄道 隼駅から徒歩5分)

Profile

高濱 怜 CEO

Satoshi Takahama

  • 経済産業省所管事業 スマートものづくり応援隊 高度IoT人材 (2018年~)
  • 中小企業庁 鳥取県よろず支援拠点 コーディネーター (2020年~2023年)
  • 鳥取県産業振興機構 経営革新アドバイザー (2020年~)
  • 鳥取県商工会連合会 エキスパートバンク (2018年~)

テクノロジーで地域の可能性を拡げる!

中小企業(製造業)のシステム管理者として培った経験を活かし、「鳥取の中小企業や個人事業主のIT活用を支援したい」と独立・創業しました。現在は、DX関連のIoTデバイスソフトウェア開発を主軸に、ITサポート事業や公的経営相談窓口のアドバイザーとして活動しています。これまで、多くの企業や事業主様の課題解決に携わり、IT導入や業務効率化にご協力してきました。
テクノロジーで地元鳥取の地域課題の解決や農業・林業・漁業のスマート化を推進することで、「地域社会に新たな価値と活力を創出したい」という想いで取り組んでいます。

経歴

  • 1978年(昭和53年) 鳥取県八頭町生まれ
  • 鳥取県立八頭高等学校 卒業
  • 電気通信大学情報工学科 卒業
    AIの基礎技術であるディープラーニング(畳み込みニューラルネットワーク)を専攻し、人間が文字を認識する仕組みをコンピューター上でモデル化する研究に取り組む。サークル活動では、大学所在地(東京都調布市)の地域の子どもたちが主催するキャンプやイベント開催をサポート。

職歴

  • (株)リコー関連会社
    プリンタ・コピー機の組込ソフトウェア開発に従事。
  • (株)アイ・エス・ビー(東証プライム上場
    携帯電話に搭載されるカメラ・ムービーアプリのミドルウェア開発およびマルチメディア機能グループのマネジメントを担当。その傍ら、総勢100名以上のプロジェクトメンバが利用するリリース用社内システム構築。
  • その他の業務経験
    業務システム開発(Web, Access, FileMaker)、ホームページ制作(Wordpress, Hugo, Xoops, Concrete CMS, Drupal, Wix, Jimdo, グーペ, BASE)、VRアプリ開発(WindowsMR、WebAR)、スマートフォンアプリ開発、ケーブルテレビ情報番組編集(Adobe Premiere Pro、 After Effects)など、多岐にわたる分野の開発に従事。
  • 2018年 フリーランスのITエンジニアとして独立
  • 同年 受注業務拡大につき 合同会社ヴォール設立

教育支援

「子どもたちが少しでも ”楽” に生きていくために 今だからこそ、できることを。」

一男一女の父として、地域の子どもたちが将来より良い環境で成長できるよう、教育分野のサポート事業にも取り組んでいます

  • ロボットプログラミング教室
    LEGO、SONY、タミヤのロボットをプログラミングして動かします。
  • 視覚トレーニング(ビジョントレーニング)の普及活動
    ノートの書き写しが遅い、書いた文字が枠からはみ出すなど学校生活の困りごと軽減に役立ちます。スポーツでは動体視力向上にもつながります。
  • コアキッズ体操
    子どもたちの体幹を鍛える体操
ロボットプログラミング教室
ロボットプログラミング教室

趣味・マイブーム

  • 腸活(腸活アドバイサー® 取得)
    自家製玄米甘酒や「よもぎ」を使った特製スムージーは家族にも大好評。
    不定期で、腸活スイーツや腸活ランチをカフェで提供。
  • 農作業(スマート農業実験)
    夫婦で休耕田を利用して「よもぎ」を栽培し、よもぎ茶やよもぎ風呂に加工して販売。今後は、環境にやさしい不耕起栽培、「畑で育てる稲」にもチャレンジ予定。
  • 春〜秋は氷ノ山のロッヂ(標高900m)でリフレッシュ
    真夏でもエアコンなしで過ごせる日が多く快適!
  • 「量子もつれ」のことを私自身があまりにも理解できないことを楽しむ
    わからない、でもおもしろそう。
よもぎの選別
よもぎの選別

Contact Us

お気軽にお問い合せください。